ターゲットをある程度絞り、運用の方向性を明確にしておくと、改善する際にも役立ちます。
投稿内容がターゲットとマッチしていないと、コンテンツを投稿しても集客につながりません。
関連記事インスタグラムの『フォローリクエスト』とは-送信後の取り消し・削除の方法も解説
「いいね!」を付けた投稿を後から確認するには、画面右下のアイコンをタップして自分のプロフィール画面を表示し、画面右上の[
)することで「コレクション」に保存することができます。「いいね!」や「コメント」と違って「コレクション」に保存したことが投稿者に知られることはありません。お気に入りの投稿を保存する、ブックマーク機能です。またコレクションはカテゴリー分けができるので、お気に入りの投稿をわかりやすく整理したいときに便利です。
フォローしているアカウントの投稿やおすすめの投稿が表示されます。下にスクロールしていくことで次々と投稿を見ることができます。更新すると一度見た投稿は表示されなくなりますので、何度も見返したい投稿に出会った場合は、後述する「いいね!」を付けたり「コレクション」に保存することをおすすめします。
「ユーザーネーム」を作成します。ユーザーネームはインスタグラム上での名前、および識別番号に相当するものです。他の人と同じユーザーネームを使用することができません。ユーザーネーム入力欄に使いたいユーザー名を入力して、「×」が表示されている場合そのユーザー名はすでに使われているので修正してください。使用可能なユーザー名になったら「×」が「
インスタグラムのリポストのやり方は?マナーや注意点、できない場合の原因
▽インスタグラムの「親しい友達」に関する詳しい仕組みはこちらの記事を御覧ください。
フィードや発見タブの広告は、より広いターゲット層に向けて発信することが可能なため、潜在顧客への認知度向上につながります。
ハイライトといって、ストーリーズを分類して残しておくことができる機能です。ハイライトをタップすると過去のストーリーズを見ることができます。
アーカイブとは、指定した投稿を非公開にできる機能です。解除すればいつでも再公開が可能です。
▼名前は、日本語でもアルファベットでも好きな文字を入力することができます。
関連記事インスタグラムのアカウントを安全に引き継ぐ方法-機種変更前に用意すべきことや注意点など read more